MENU
高専受験にオススメの過去問 詳しくはこちら

【高専卒からホワイト企業へいきたい】後悔しない企業選びの方法3選

高専卒 企業選び
  • URLをコピーしました!

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

高専卒業したらホワイト企業へ就職したい!でもどうやって見つけたらいいの?

入社してから後悔したくない!

高専生にオススメの企業ってどこ?

高専4年生にもなると就活がスタートする時期ですね。

私が高専4年生になりたての頃は「就職先はホワイトな大企業がいい」と漠然にしか考えていませんでした。

OB・OGが母校へ訪問する企業説明会。

そこで今の会社に魅力を感じて早い段階で就職先を決めることができましたが、あれがなかったらずっと悩んでいたと思います。

就活は自ら進めていかないとあっという間に終わってしまいます。

気づいたらワケのわからない企業を選んでいたということも…。

でも高専生にオススメの企業やホワイトな企業って自分だけでは見つけられませんよね。

そこで今回は高専就活生に向けて、企業選びの方法を3つわかりやすくお伝えしていきます。

高専生の就活サポートにオススメなのはです。

とくに機械系、電気系、情報系の学科を優遇してくれる求人がたくさん。

UZUZ理系の5つの特徴
  • 就職支援実績5万人超え(2024年6月時点)
  • プロのカウンセラーの「ES添削」と「面接対策」が受け放題
  • 大手上場企業からベンチャー企業まで優良企業が3,000社以上
  • 全国どこでもオンラインで相談できる
  • すべてのサービスが完全無料

料金は完全無料で、手厚い就活サポートを受けれます。

就活のことなら何でも相談できるので、不安を抱えている方はぜひ相談してみてください。

【完全無料】プロのES添削・面接対策が受け放題 /

機械・電気・情報学科にオススメ

目次

企業選びの方法3選|ホワイト企業が見つかる!

高専生がやるべき企業選びの方法を3つ厳選して紹介します。

高専生にオススメする企業選びの方法3選
  • 高専生の就職先をチェックする
  • OB・OG訪問や企業説明会に積極的に参加する
  • 口コミサイトでチェックする

高専生の就職先をチェックする

企業選びの最初のステップは、高専生はどんな企業に就職しているかのチェックです。

学科や地域によって就職先も異なるので、担当教員に聞いたりネットで調べたりして就職先一覧をチェックしましょう。

ゴリ

「〇〇高専 就職先」でカンタンに調べられます。

高専卒の就職先ランキングを見るのもオススメです。

ランキング上位は高専生に人気ということで、ホワイト企業ばかりが並びます。

まずはどんな企業があるのか、名前だけでもいいのでチェックしましょう。

OB・OG訪問や企業説明会へ積極的に参加する

高専では就活の時期になると、企業の宣伝のために「OB・OG訪問」や「企業説明会」というのが行われます。

ネットだけではわからない企業の魅力や風土、職場の雰囲気などを聞くことができます。

とくにOBやOGといった実際に働く人から直接声を聞けるのは貴重な機会です。

「運動会や旅行楽しそう!」「えっ!こんなのも作ってるの?」「職場めちゃくちゃキレイ!」みたいな発見がたくさんあります。

任意参加のものもありますが、積極的に参加して企業選びの参考にしましょう。

口コミサイトでチェックする

気になる企業が見つかってくれば、口コミサイトでチェックするのも忘れずに。

実際に働く社員の声なので、企業のイメージがより具体化されると思います。

ネットの声なのでネガティブな口コミが多い傾向にありますが、参考になるものもたくさんあります。

オススメはで、企業の口コミが見れます。

それだけではなく先輩の就活体験記や実際に内定を獲得したESを見ることができるので、就活生はぜひ登録してみてください。

志望する企業にOBやOGが勤めていれば、担当教員に連絡先を聞いて仕事内容や採用情報など話を伺うのもいいですね。

ゴリ

私も20代前半は母校の学生からメールで問い合わせがきていました。(もうこなくなりましたが…)

【ホワイト企業が見つかる企業選び】24個のチェックポイント

就職するならもちろんホワイト企業がいいですよね。

高専にはたくさん求人が届きますが、その中にはホワイト企業もあればそうでない企業も…

そこでホワイト企業を見つける24のチェック項目を紹介します。

すべて満足する企業はないと思いますが、譲れない項目と妥協できる項目を整理するために使ってみてください。

ゴリ

ちなみに、私が高専就活生だった頃は、年収とネームバリューしか見てませんでした…(笑)
年収が高くて大企業であれば、「勤務地や仕事内容は何でもいい」と思っていました(;’∀’)

カテゴリーチェック項目
給与初任給はいくらか
ボーナス(賞与)はあるか
年代別の年収はいくらか
評価制度や昇格制度はあるか
休日休暇年間休日日数はいくらか
年次有給はいくつか
勤務地実家から遠いか
車通勤か電車通勤か
転勤はあるか
海外転勤もあるか
福利厚生家賃手当はあるか
通勤手当はあるか
社宅や寮はあるか
男性の育休取得率は高いか
会社業績どのような業界か
安定して今後も成長するか
過去に不祥事はないか
職場・働き方フレックスはあるか
有給取得率は高いか
平均残業時間はどれくらいか
離職率は高くないか
副業は可能か
職場はキレイか
女性はいるか
ホワイト企業を見つけるチェック項目

まとめ|理想のホワイト企業を見つけよう!

ホワイト企業が見つかる企業選びの方法3選と24個のチェックポイントを紹介しました。

高専は求人も多いし、学校推薦で楽に就職できるので、企業選びは何となくで選んでしまう人がほとんどです。

そうやって何となく就職先を選んだ人は、たいてい働き始めてから後悔します。

実際、今の会社は私にとってはホワイトでも、転職して辞めていく人は何人もいます。(もちろん、嫌で辞めたかどうかはわかりませんが)

つまり、ホワイト企業かどうかというのは、あなたの考え方次第ということ。

もし後悔したくないなら、企業選びは真剣に取り組みましょう。

きっとあなたに合う理想のホワイト企業が見つかります。

ではご健闘をお祈りします。

高専生の就活サポートにオススメなのはです。

とくに機械系、電気系、情報系の学科を優遇してくれる求人がたくさん。

UZUZ理系の5つの特徴
  • 就職支援実績5万人超え(2024年6月時点)
  • プロのカウンセラーの「ES添削」と「面接対策」が受け放題
  • 大手上場企業からベンチャー企業まで優良企業が3,000社以上
  • 全国どこでもオンラインで相談できる
  • すべてのサービスが完全無料

料金は完全無料で、手厚い就活サポートを受けれます。

就活のことなら何でも相談できるので、不安を抱えている方はぜひ相談してみてください。

【完全無料】プロのES添削・面接対策が受け放題 /

機械・電気・情報学科にオススメ

高専卒 企業選び

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次