MENU
高専受験にオススメの過去問 詳しくはこちら

【高専卒のオススメ企業】年度別就職先ランキングまとめ|大企業独占!?

高専生の就職先ランキング
  • URLをコピーしました!

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

今回は、高専生の就職先ランキングを紹介します。

国立高等専門学校機構日経新聞社日経ビジネス月刊高専のデータをもとにしています。

就職率ほぼ100%と言われている高専生。

この記事では、そんな高専生たちがいったいどんな企業に就職しているのかがわかります。

ランキング上位の企業は、毎年たくさんの高専生を採用する人気企業です。

高専生の優遇してくれるオススメの企業でもあります。

これから就職活動する高専生は、ぜひ最後まで読んでみてください。

高専生の就活サポートにオススメなのはです。

とくに機械系、電気系、情報系の学科を優遇してくれる求人がたくさん。

UZUZ理系の5つの特徴
  • 就職支援実績5万人超え(2024年6月時点)
  • プロのカウンセラーの「ES添削」と「面接対策」が受け放題
  • 大手上場企業からベンチャー企業まで優良企業が3,000社以上
  • 全国どこでもオンラインで相談できる
  • すべてのサービスが完全無料

料金は完全無料で、手厚い就活サポートを受けれます。

就活のことなら何でも相談できるので、不安を抱えている方はぜひ相談してみてください。

【完全無料】プロのES添削・面接対策が受け放題 /

機械・電気・情報学科にオススメ

目次

国立高専生の就職状況

令和4年度進路状況(本科)
※1 令和5年5月1日時点
※2 出典:文部科学省・厚生労働省調査「大学等卒業者の就職状況調査(4月1日現在の抽出調査)」

国立高等専門学校機構の調べによれば、令和4年度の国立高専生(本科)の進路状況は以下のようになっています。

進路割合
就職56%
進学(専攻科)16%
進学(大学編入)25%
その他4%
引用:国立高等専門学校機構 令和4年度の進路状況(本科)

高専本科卒から就職する人の割合は56%で、専攻科や大学へ進学する人の割合は合計で41%となっています。

令和4年度の就職希望者の就職率は99.0%で、ほぼ100%に近い値になっています。

ちなみに進学率もほぼ100%です。

ゴリ

就職も進学もめちゃくちゃ強いということですね!

国立高専生の年度別就職先ランキング

国立高専生の就職先ランキングを紹介していきます。

最新情報は有料記事になっているので調べられる範囲でお伝えします。

【2018年】国立高専生の就職先トップ10

日経新聞社で公開している2018年の国立高専生の就職先ランキングです。

順位企業名採用数
(うち女性)
17年
1JR東海80(9)72
2サントリー
グループ
66(18)60
3花王65(18)55
4旭化成60(7)52
5ダイキン工業57(17)53
6三菱電機ビル
テクノサービス
49(2)52
7中部電力48(6)43
関西電力48(11)46
JXTG
エネルギー
(ENEOS)
48(6)46
10東京ガス45(15)41
メンバーズ45(10)31
出典:製造業だけじゃない 高専生の就職先ランキング
高専に任せろ!2018

2018年の1位は「JR東海」で2017年に引き続き2年連続で1位でした。

2位は「サントリーグループ」、それ以降は「花王」、「旭化成」、「ダイキン工業」と有名企業が名を連ねています。

ゴリ

どの企業もCMバンバン流れていますね!

ランキング上位は50人以上の高専生を採用しており、サントリーグループや花王は女性も多く採用していますね。

10位のメンバーズというのは、WebサイトやSNSを中心に企業のデジタルマーケティング運営を支援する企業のようです。会社規模は小さいですが、毎年多くの高専生を採用している企業です。

【2019年】国立高専生の就職先トップ10

日経新聞社が公開している2019年の国立高専生の就職先ランキングです。

順位企業名採用数
(うち女性)
18年
1サントリー
グループ
95(24)66
2JR東海78(8)80
3旭化成70(13)60
4NTT東日本グループ※
(エンジニア)
64(16)44
5花王59(15)65
6JXTG
エネルギー
(ENEOS)
50(2)48
7メンバーズ49(13)45
8関西電力47(7)48
9キヤノン45(7)37
10ダイキン工業44(4)57
(注)※はグループ会社含む
(出所)国立高等専門学校機構(日経の取材も含む)
出典:高専生が選ぶ就職先 首位サントリーはフォロー充実|NIKKEI STYLE

2019年は「JR東海」を抜いて「サントリーグループ」が1位に躍り出ました。

2018年の66名の採用に比べて、2019年は95名もの高専生を採用しています。

ゴリ

ほぼ100人の高専生採用ってすごいですね!

24名の女性を採用していることから、「サントリーグループ」は女性にも人気なのがわかりますね。

JR東海は2位となりましたが2018年に続き78名もの高専生を採用しています。

3位以降は「旭化成」、「NTT東日本グループ」「花王」となりました。

【2020年】国立高専生の就職先トップ10

日経ビジネスから公開されている2020年の国立高専生の就職先ランキングです。

順位企業名採用者数
1サントリー
グループ
82
2NTT東日本グループ
(エンジニア職)
69
3旭化成64
4ENEOS60
5JR東海59
6花王57
7メンバーズ55
8出光興産52
9関西電力43
10キヤノン42
出典:サントリーは2019年に続き首位
●国立高専生の20年の就職先(国立高専機構まとめ。一部日経ビジネスで集計)

1位は「サントリーグループ」で82名の高専生を採用し、2019年に続き2年連続1位になりました。

2位は「NTT東日本グループ(エンジニア職)」。

3位は2年連続で「旭化成」、以降は「ENEOS」、「JR東海」となりました。

【2023年】国立高専生の就職先トップ10

最後には、月刊高専から公開されている2023年の国立高専生の就職先ランキングです。

順位企業名採用数
(うち女性)
1サントリー
グループ
67(7)
2旭化成57(14)
3メンバーズ52(13)
4NTT東日本
(エンジニア職)
50(9)
5日東電工45(22)
6FIXER43(4)
7国土交通省41(15)
7関西電力41(10)
9JR東海40(3)
10京セラ38(8)
出典:月刊高専
大学ではあり得ない求人数と就職実績

1位は「サントリーグループ」で67名の高専生を採用。

2位は「旭化成)」。

それ以降は「メンバーズ」「NTT東日本(エンジニア職)」「日東電工」となりました。

高専生の就活サポートにオススメなのはです。

とくに機械系、電気系、情報系の学科を優遇してくれる求人がたくさん。

UZUZ理系の5つの特徴
  • 就職支援実績5万人超え(2024年6月時点)
  • プロのカウンセラーの「ES添削」と「面接対策」が受け放題
  • 大手上場企業からベンチャー企業まで優良企業が3,000社以上
  • 全国どこでもオンラインで相談できる
  • すべてのサービスが完全無料

料金は完全無料で、手厚い就活サポートを受けれます。

就活のことなら何でも相談できるので、不安を抱えている方はぜひ相談してみてください。

【完全無料】プロのES添削・面接対策が受け放題 /

機械・電気・情報学科にオススメ

主な就職先の会社規模

国立高等専門学校機構が公開している令和3年度本科卒業生の主な就職先を紹介します。(ランキングではありません

会社の規模が分かるように、資本金と従業員数も記載しておきます。(2023年12月31日時点での調査)

会社名資本金従業員数
東海旅客鉄道
株式会社(JR東海)
1,120
憶円
18,723人
国土交通省59,442人
旭化成
株式会社
1,033
憶円
48,897人
関西電力
株式会社
4,893
憶円
8,633人
ダイキン工業
株式会社
850
憶円
単独7,618人
連結96,337人
京セラ
株式会社
1,157
憶円
81,209人
ENEOS
株式会社
300
憶円
単独8,981人
株式会社
LIXIL
684
憶円
51,501人
株式会社
メンバーズ
10
憶円
2,838人
大阪瓦斯
株式会社
(大阪ガス)
1,321
憶円
単独1,163人
連結21,017人
出光興産
株式会社
1,684
憶円
単独4,943人
連結14,044人
浜松ホトニクス
株式会社
350
憶円
4,071人
四国電力
株式会社
1,455
憶円
4,263人
パナソニックコネクト
株式会社
5
憶円
29,500人
中国電力ネットワーク
株式会社
200
憶円
3,782人
アイリスオーヤマ
株式会社
1
憶円
5,379人
富士電機
株式会社
475
憶円
27,123人
キヤノンメディカルシステムズ
株式会社
207
憶円
11,164人
三菱電機ビルソリューションズ
株式会社
50憶円13,000人
東京瓦斯
株式会社
(東京ガス)
1,418憶円5,958人
出典:独立行政法人 国立高等専門学校機構 概要(2023年度)主な就職先(令和3年度本科卒業者)

資本金は数百億円越え、従業員数も一万人を越える大企業ばかりですね。

ゴリ

ガスって漢字で書くと「瓦斯」なんですね~(初知りでしたw)

まとめ|過去4年分の就職先ランキング

国立高専生の就職先ランキングの10位までを、年代別に表でまとめてみました。

順位2023年2020年2019年2018年
1サントリー
グループ
サントリー
グループ
サントリー
グループ
JR東海
2旭化成NTT東日本グループ
(エンジニア)
JR東海サントリー
グループ
3メンバーズ旭化成旭化成花王
4NTT
東日本グループ
(エンジニア職)
JXTG
エネルギー
(ENEOS)
NTT
東日本グループ
(エンジニア)
旭化成
5日東電工JR東海花王ダイキン工業
6FIXER花王JXTG
エネルギー
(ENEOS)
三菱電機ビル
テクノサービス
7国土交通省メンバーズメンバーズ中部電力
8関西電力出光興産関西電力関西電力
9JR東海関西電力キヤノンJXTG
エネルギー
(ENEOS)
10京セラキヤノンダイキン工業東京ガス
メンバーズ

2018年から2020年までの古いデータになりますが、今でもバリバリの企業です。

3年連続ランキング10位以内にいる企業は、以下の通りとなりました。

  • サントリーグループ
  • 旭化成
  • ENEOS
  • JR東海
  • 関西電力
  • 花王
  • メンバーズ

就職先ランキング上位だからといってホワイト企業かどうかというのは正直わかりません。

ゴリ

ホワイト企業って人それぞれの価値観ですからね

一方で高専生に人気があるのは事実なので、オススメ企業と言ってもいいでしょう。

これから就活を始める方は、ぜひ企業選びの参考にしてみてくださいね!

高専生の就活サポートにオススメなのはです。

とくに機械系、電気系、情報系の学科を優遇してくれる求人がたくさん。

UZUZ理系の5つの特徴
  • 就職支援実績5万人超え(2024年6月時点)
  • プロのカウンセラーの「ES添削」と「面接対策」が受け放題
  • 大手上場企業からベンチャー企業まで優良企業が3,000社以上
  • 全国どこでもオンラインで相談できる
  • すべてのサービスが完全無料

料金は完全無料で、手厚い就活サポートを受けれます。

就活のことなら何でも相談できるので、不安を抱えている方はぜひ相談してみてください。

【完全無料】プロのES添削・面接対策が受け放題 /

機械・電気・情報学科にオススメ

高専生の就職先ランキング

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次