MENU
高専受験にオススメの過去問 詳しくはこちら

高専受験で塾なしはキツイ?学力試験合格の高専OBが塾の必要性を徹底解説!

高専受験塾なしはきつい?
  • URLをコピーしました!

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

高専に行きたい!…でもほとんどが偏差値60以上…

塾なしだと高専を目指すのはキツイかな?

高専受験って特殊って聞いたけど普通の塾を選んでも大丈夫?

高専受験を考えている人の中には、こんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。

もちろん塾なしでも高専に合格する人はいますが、私は塾へ通うことをオススメします。

私は中学3年間ずっと個人経営で5~6人の集団塾に通っていました。

もともと勉強よりもゲームや外で遊ぶことが好きだった私ですが、塾へ通ったことで勉強が楽しいと思えるようになったのです。

高専に入れたのも、卒業して大企業へ入れたのも、すべて中学時代に塾で「学ぶ方法を学んだ」おかげです。

今回は高専を目指す中学生やその親御さんに向けて、塾へいく必要性をわかりやすく解説します。

「塾に行かせたいけど月額3万円は高すぎる…何かいい方法はないの?」

中学講座なら、なんと月額2,178円で9科目の授業が見放題!

書籍を出すような人気講師の図解や画像を使ったわかりやすい映像授業が見れます。

スマホやタブレットで好きな時間に授業が見れるので、部活や生徒会、習い事で忙しい中学生にピッタリ。

塾のように送迎の必要がないので親御さんにとってもありがたいですね。

「自分のペースで着実に勉強したい」というやる気のある中学生にオススメです。

14日間無料体験で授業見放題!

自分のペースでどんどん進められる!

目次

公立中学生の7割以上が塾へ通っている

中学校で塾に通う割合
令和3年度子供の学習費調査より

文部科学省の「令和3年度子供の学習費調査」によれば、中学生の通塾率は公立中学校で70.4%、私立中学校で53.9%となっています。

私立中学校よりも公立中学校のほうが、塾に通う割合が高いです。 

ゴリ

私も公立中学校でしたが、クラスの半数以上が塾へ通っていました。

私立中学のほとんどは中高一貫のエスカレーター式で高校へ行けてしまうので、塾へ通う必要もないようですね。

一方で高校受験では、中学校の定期テストの結果や学業成績が内申点となります。

内申点も高校受験や高専受験の合否に大きく左右するので、成績を上げるために1年生から塾へ行かせる人も多いです。

塾へ通う3つのメリット

塾へ通うメリットを3つ紹介します。

塾へ通う3つのメリット
  • 勉強に集中できる環境を与えてくれる
  • 勉強を習慣化できる
  • モチベーションが上がる

勉強に集中できる環境を与えてくれる

自宅や図書館で勉強しようと思っても、集中できない、誘惑に負けてしまう、という人のほうが多いはず。

とくに今は中学生でもスマホを持つ時代なので、Youtubeやインスタ、ゲームなど、いろんな誘惑がありますよね。

塾では授業中はもちろんスマホ禁止で、友達とのムダ話もありません。

静かな空間で勉強だけに集中させてくれます。

また自習室のある塾では、授業時間外でも好きな時間に勉強できるので、テスト週間や受験勉強のときにめちゃくちゃ重宝します。

勉強を習慣化できる

平日は部活動で疲れているし、休みの日は友達と遊びたいし。

「勉強しよう」と思ってもなかなか机に向かえない人は多いはず。

塾へ通えば、勉強が嫌いな人や苦手な人でも、半ば強制的に机へ座って勉強します。

最初は嫌々でも、定期テストでいい点をとったりだれかに褒められたりすると、少しずつ「楽しい」と思えるようになるのです。

勉強が習慣になって、さらに「楽しい」と思えるようになったら、これから先、どんな問題に突き当たっても自ら解決していけます。

モチベーションが上がる

「さあ、勉強するぞ!」と思って机に向かうには、やはりモチベーションが大切です。

モチベーションが上がらない状態で勉強しても、すぐに集中力が切れて、テレビやスマホの誘惑に負けてしまいます。

塾へ通うと新しい仲間やライバルができ、定期テストの点数を競いあったり、わからないところを教えあったりしながら楽しく勉強できます。

ゴリ

なんだかんだ誰かと競争しながら勉強するのが一番伸びるんですよね

また塾では学校よりも授業が早く進みます。

学校の授業が復習になって「内容がわかる」ようになると、ますます勉強が楽しくなります。

塾へ通うことで、こうした勉強へのモチベーションを爆上げすることができます。

塾へ通う3つのデメリット

塾に行くデメリットを3つ紹介します。

塾へ通う3つのデメリット
  • お金がかかる
  • 時間が奪われる
  • 勉強嫌いになる可能性がある

お金がかかる

中学3年間も通塾させると、教材費や毎月の授業料、交通費など合わせて100万円以上かかる家庭もあります。

さらに夏休みや冬休みの夏期・冬期講習を受けると別途費用が…。

また、

  • 集団塾にするか個別指導塾にするか
  • 家から塾までの距離や交通手段
  • 週に何コマ、何科目授業を受けるか
  • ‥など

これらも項目でも費用が大きく変わります。

塾へいかせるには毎月数万円の費用がかかるので、それなりの覚悟は必要ですね。

時間がとられる

塾に行けば、子供はもちろんですが、親も時間を取られます。

友達と遊んだりゲームしたりする時間は削らなければなりません。

また親は、塾まで車で送迎したり、夜遅くまで塾の帰りを待ったり…。

塾が終わって家に帰ると22時過ぎなんてこともよくある話です。

夕飯やお風呂、就寝時間が遅くなるのも覚悟しておかなければなりませんね。

勉強嫌いになる可能性がある

集団塾では学校よりも授業のスピードが早いので、周りについていけなくなる人もいます。

講師や友達に相談できる子だといいですが、恥ずかしがり屋の性格だとなかなか難しいものです。

わからないまま放置しておくと、授業はもちろん宿題もできなくなって次第に勉強嫌いになってしまいます。

ゴリ

私の塾でも、授業についていけず宿題もできなくなって、最終的に辞めていった人は何人かいました。
そういう人は個別指導塾に行っていましたね。

勉強嫌いになってしまうと、机にも向かわなくなるので自分に合う塾選びが大切ですね。

「塾に行かせたいけど月額3万円は高すぎる…何かいい方法はないの?」

中学講座なら、なんと月額2,178円で9科目の授業が見放題!

書籍を出すような人気講師の図解や画像を使ったわかりやすい映像授業が見れます。

スマホやタブレットで好きな時間に授業が見れるので、部活や生徒会、習い事で忙しい中学生にピッタリ。

塾のように送迎の必要がないので親御さんにとってもありがたいですね。

「自分のペースで着実に勉強したい」というやる気のある中学生にオススメです。

14日間無料体験で授業見放題!

自分のペースでどんどん進められる!

高専を目指すなら「高専受験特化の塾」に行くべき?

高専入試は公立高校と違って試験範囲や出題傾向が異なります。

高専入試ではマークシート方式が用いられていることも、普通の公立高校の入試とは異なる点のひとつです。

高専受験に特化した塾もあり、ググると以下のような塾がヒットします。

ゴリ

私の時代には、高専受験に特化した塾なんてなかったと思いますが…

高専受験に特化している塾
  • 「高専受験 塾」で検索すると出てきます

個人的な意見としては、「高専受験特化の塾である必要はない」という考えです。(興味はありますけどね)

なぜなら高専受験に特化しなくても、どの塾も必要な授業や勉強はするからです。

私自身も高専特化の塾ではなかったし…。

友達やライバルがいて楽しく勉強できる、気軽に相談できるなど、自分のやる気が上がる塾を選びましょう。

高専特化塾のほうが無駄な勉強をしなくてもいいというメリットはありますが…

集団塾と個別指導塾はどっちがいい?

塾には「集団塾」と「個別指導塾」があって、どっちに行けばいいか迷ってしまいますよね。

それぞれメリット・デメリットがあるので、カンタンに紹介します。

集団塾個別指導塾
価格個別指導塾よりも安い集団塾よりも高い
性格・誰かと競争するのが好き
学校より先の勉強をしたい
・仲間と一緒に勉強したい
・マイペースで勉強したい
・学校の授業についていけない
・一人で勉強したい
メリット・学校よりも先の授業が学べる
・新たな仲間やライバルができる
・モチベーションを上げやすい
・学習ペースを合わせてくれる
・理解できるまで教えてくれる
・スケジュールを調整しやすい
デメリット・日程や時間が決まっている
・成績順位をつけられる
・授業がハイペース
・ライバルがいない
・モチベーションを上げづらい
・授業が遅くなる可能性がある
「集団塾」と「個別指導塾」の特徴

何度も記述していますが、集団塾だろうが個別指導塾だろうが、あなたがやる気を出せる塾が一番です。

塾に通う本人しかわからないことなので、まずはお問い合わせしてみましょう。

体験入塾したり今の悩みを相談したりして、いろんな塾を見定めてみましょう。

まとめ|まずは無料体験してみよう

高専を目指す中学生やその親御さんに向けて、塾にいく必要性をわかりやすく解説してきました。

塾にいくには月数万円のお金がかかりますが、将来のためにもなります。

勉強は受験が終わって終了ではなく、高専に入ってからも、卒業してからもずっと続きます。

高専受験とは比べものにならないほど、難しい勉強ばかりです。

塾で「学ぶ力」を身につけておけば、どんな困難やトラブルにぶち当たっても自ら解決していけるはずです。

まずは気になった塾へ気軽にお問合せして、体験してみましょう。

「塾に行かせたいけど月額3万円は高すぎる…何かいい方法はないの?」

中学講座なら、なんと月額2,178円で9科目の授業が見放題!

書籍を出すような人気講師の図解や画像を使ったわかりやすい映像授業が見れます。

スマホやタブレットで好きな時間に授業が見れるので、部活や生徒会、習い事で忙しい中学生にピッタリ。

塾のように送迎の必要がないので親御さんにとってもありがたいですね。

「自分のペースで着実に勉強したい」というやる気のある中学生にオススメです。

14日間無料体験で授業見放題!

自分のペースでどんどん進められる!

高専受験塾なしはきつい?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次