高専を目指す人であれば、当然、高専専門塾があるってことくらい知っていますよね?
有名どころは「ナレッジスター」と「飛高専塾(ひこうせんじゅく)」でしょうか。
どちらも高専の受験対策を専門に扱う塾です。
じゃあ、両社にはいったいどんな違いがあって、どちらを選んだらいいのでしょうか?
今回は高専卒である私が、高専塾で知られる「ナレッジスター」と「飛高専塾」の料金プランを徹底調査してみました。
「高専に行きたい!…でもどうやって勉強していいか分からない…」
ナレッジスター
は全国で唯一の高専専門塾です。
2022年度の高専合格率はなんと92%、2024年度は114名の高専合格者を輩出しています。
なかでもナレッジスターが開催する「高専模試」は、入試本番の予行演習ができるので、高専受験生なら必ず受けるべき!
いまなら無料相談受付中で、入塾や受験のことだけでなく、高専のあれこれを何でも答えてくれます。
高専目指してる方は、必ず有力な情報が手に入るので、ぜひご気軽に相談してみてください!
\ 【無料相談受付中】全国どこでもオンラインで相談できる /
塾にかかる費用の相場はいくら?

令和3年度子供の学習費調査より
文部科学省の令和3年度子供の学習費調査によれば、中学生の通塾率は公立中学校で70.4%、私立中学校で53.9%です。
中学生の半数以上が通塾していることがわかります。
では中学生で塾へ行くには、どれくらいのお金がかかるのか、見ていきましょう。

中学生の塾にかかる年間費用は40万円以上が最多!
文部科学省の令和3年度子供の学習費調査では、中学生の学習塾にかかる年間の費用は下表のようになっています。
学習塾 年間費用 | 公立 中学校 | 私立 中学校 |
---|---|---|
0円 (通塾なし) | 29.6% | 46.1% |
~1万円未満 | 1.6% | 1.5% |
~5万円未満 | 4.0% | 4.0% |
~10万円未満 | 4.6% | 6.1% |
~20万円未満 | 11.0% | 9.2% |
~30万円未満 | 10.7% | 10.5% |
~40万円未満 | 11.7% | 6.9% |
40万円以上 | 26.9% | 15.6% |
令和3年度子供の学習費調査より
公立・私立中学校ともに塾にかかる費用は、「年間40万円以上」が1位です。
通塾している人だけで平均額を求めると、公立中学校で356,000円/年、私立中学校で326,000円/年となるようです。
つまり月額3万円ほど塾の費用に使っていることになります。

月額3万円って結構な額ですよね…
公立中学3年生が一番高い
続いて学年別に塾の費用を見てみます。
公立中学校 | 私立中学校 | |
---|---|---|
第1学年 | 156,032¥ | 126,795¥ |
第2学年 | 203,859¥ | 181,436¥ |
第3学年 | 389,861¥ | 219,276¥ |
平均 | 250,196¥ | 175,435¥ |
令和3年度子供の学習費調査より
公立、私立ともに中学3年生が一番費用がかかります。
とくに公立中学校の第3学年が、389,861円/年でダントツの1位です。
中3になるとコマ数が増えたり、受験に向けて夏期や冬期講習があったりしますからね。
公立と私立でこれだけ差があるのは、なんでしょうね~。
私立はエスカレート式で高校に行けたり、公立と違って勉強環境が整っているからでしょうかね。
「高専に行きたい!…でもどうやって勉強していいか分からない…」
ナレッジスター
2022年度の高専合格率はなんと92%、2024年度は114名の高専合格者を輩出しています。
なかでもナレッジスターが開催する「高専模試」は、入試本番の予行演習ができるので、高専受験生なら必ず受けるべき!
いまなら無料相談受付中で、入塾や受験のことだけでなく、高専のあれこれを何でも答えてくれます。
高専目指してる方は、必ず有力な情報が手に入るので、ぜひご気軽に相談してみてください!
\ 【無料相談受付中】全国どこでもオンラインで相談できる /
個別指導塾と集団塾の費用の違い
塾の種類は、個別指導塾と集団塾の二つがあり、料金も違います。
まず、集団塾は一人の講師が多数の生徒を指導する形で、個別指導塾は一人の講師が1~3人程度の生徒を指導する形式です。
個別指導塾は、一人の講師がマンツーマンで指導してくれるので、たとえ勉強に躓いても丁寧に教えてくれます。ただし料金は高くなります。
集団塾は、一人の講師が多くの生徒に向けて授業をするので、個別指導塾より料金は安いです。ただし、マンツーマンではないので、周りについていけなくなる生徒が出てきます。
費用のことだけを考えると集団塾がオススメですが、「丁寧に教えてもらいたい」という人は個別指導塾の方がいいでしょうね。
個別指導と集団塾の違い | 個別指導塾 | 集団塾 |
---|---|---|
指導形式 | マンツーマン | 講師1人に対し生徒多数 |
柔軟な対応 | できる | できない |
料金 | 高い | 安い |
他との交流 | 少ない | 多い |
授業の速度 | 調整できる | 調整できない |
教育の質 | 講師との相性次第 | 講師の質が一定 |
高専受験特化塾の特徴と料金プラン
高専受験を専門に扱う塾もいくつかあり、年々増えています。
代表としてナレッジスター
「ナレッジスター(オンライン塾)」の特徴と料金プラン


ナレッジスター
Youtubeチャンネル「みんなの高専チャンネル」も開設しています。



Youtube登録者数は、なんと、4万人越えの人気チャンネル!(2024年3月時点)
2023年3月31日時点で12,027人の高専志望者を指導した実績があり、2024年度は114名の高専合格者を輩出しています。


ナレッジスターには5つの選ばれる理由があります。
- 高専の合格実績多数
- 高専の内情を熟知する元高専生たちで運営
- 高専入試に特化した独自のカリキュラム
- 高専卒業生・現役高専生のマンツーマン授業
- オンライン自習室やチャットルームなど高専コミュニティーがある
高専入試対策の料金プランは3つあり、科目数やオンライン自習室の利用可否でプランがわかれています。
高専入試対策 料金プラン | 5教科対策プラン 月のマンツーマン指導8回 | 5教科対策プラン 月のマンツーマン指導4回 | 数学対策プラン 月のマンツーマン指導4回 |
---|---|---|---|
料金 (税込) | ¥69,800 | ¥49,800 | ¥29,800 |
数学 | |||
理科 | |||
英語 | |||
国語 | |||
社会 | |||
質問回数 | 常時無制限 | 常時無制限 | 授業時無制限 |
オンライン 自習室 | 利用可 | 利用可 | 利用不可 |
マンツーマン 指導 | 週2回 | 週1回 | 週1回 |
※入塾金は別途30,000円
※指定教材費は別途
ほかにも夏期・冬期講習、高専模試、推薦入試対策講座など、さまざまなプランがあるので気になる方はまずは無料相談からしてみましょう。
\ 全国どこでもオンラインで相談できる /
飛高専塾(対面塾)の特徴と料金プラン


飛高専塾(ひこうせんじゅく)は、国立高専と一般高校両方の受験を対象とした日本初のハイブリット学習塾で、小学生から高校生までを対象としています。
広島県に本校を構え、岐阜県や兵庫県、三重県、福岡県など、店舗拡大中です。
Youtubeチャンネル「飛こうせん~高専受験対策塾~」も開設しています。
飛高専塾では、最大9人の「少人数授業コース」や「個別指導コース」でみっちり学習をサポートします。



国立高専合格率はなんと、4年連続100%継続中!(2024年5月時点)
飛高専塾の選ばれる理由は次の6つです。
- 国立高専受験と一般高校受験両方に対応できる
- 高専受験を目指す仲間が集まりモチベーションが高まる
- 飛高専塾だけの「飛高専国立高専模試」が受けられる
- 最大9名までの「少人数授業コース」と「個別指導コース」でみっちり学習
- 1泊2日の集中合宿で楽しみながら勉強できる
- オンラインでデキる「学習コンサルティングコース」
料金プランは、小学生・中学生・高校生プランと国立高専対策プランがありますが、ここでは「中学生プラン」と「国立高専対策プラン」を紹介します。
飛高専塾 料金プラン | 授業時間/1回 | 週1回 | 週2回 | 週3回 |
---|---|---|---|---|
少人数コース (中学1~2年生) | 90分(1コマ) | 9,500円/月 | 19,000円/月 | 28,000円/月 |
少人数コース (中学3年生) | 90分(1コマ) | 11,000円/月 | 22,000円/月 | 33,000円/月 |
個別指導コース (中学1~2年生) | 90分(1コマ) | 12,000円/月 | 23,000円/月 | 36,000円/月 |
個別指導コース (中学3年生) | 90分(1コマ) | 14,000円/月 | 28,000円/月 | 42,000円/月 |
国立高専対策コース (中学1~2年生) | 90分(1コマ) | ― | 28,000円/月 | 42,000円/月 |
国立高専対策コース (中学3年生) | 90分(1コマ) | ― | 32,000円/月 | 48,000円/月 |
※入塾金は別途18,000円(初回のみ)
※高校1年生から編入試験対策を受けることも可能
高校受験と高専受験両方に対応できるので、どっちを受験しようか迷っている方にオススメです。
\ 高専受験・高校受験どちらも対応できる! /
60分の無料体験授業ができる
まとめ|高専受験合格目指して通塾を検討しよう!


高専を目指す方の親御さんに向けて塾の費用をわかりやすく解説してきました。
もちろん家庭によって塾にかける費用は全然違いますが、月額1~3万円程度はかかるものと思っていた方がいいでしょう。
決して安い金額ではありませんが、高専からの進路には有名大学や大企業への道も夢ではありません。
お子様のためにも将来への投資と思い通塾を検討してみてください。
「高専に行きたい!…でもどうやって勉強していいか分からない…」
ナレッジスター
2022年度の高専合格率はなんと92%、2024年度は114名の高専合格者を輩出しています。
なかでもナレッジスターが開催する「高専模試」は、入試本番の予行演習ができるので、高専受験生なら必ず受けるべき!
いまなら無料相談受付中で、入塾や受験のことだけでなく、高専のあれこれを何でも答えてくれます。
高専目指してる方は、必ず有力な情報が手に入るので、ぜひご気軽に相談してみてください!
\ 【無料相談受付中】全国どこでもオンラインで相談できる /