MENU
高専受験にオススメの過去問 詳しくはこちら

【高専御三家】明石高専がすごい!偏差値ランキング王者を徹底調査!

明石高専がすごい
  • URLをコピーしました!

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

明石高専ってめちゃくちゃ頭がいいところなのはわかるけど、何がすごいの?

偏差値ランキングで毎年上位に君臨する明石高専。

高専御三家の一つであるといってもいいでしょう。

今回は明石高専ってどんなところがすごいの?という声にお答えしていきます。

明石高専に興味があるという方は、ぜひ参考にしてみてください。

私自身は明石高専出身ではないので「これは違うよ!」「ほかにもこれが魅力だよ!」というのがあれば、コメントで教えてください!

「塾に行かせたいけど月額3万円は高すぎる…何かいい方法はないの?」

中学講座なら、なんと月額2,178円で9科目の授業が見放題!

書籍を出すような人気講師の図解や画像を使ったわかりやすい映像授業が見れます。

スマホやタブレットで好きな時間に授業が見れるので、部活や生徒会、習い事で忙しい中学生にピッタリ。

塾のように送迎の必要がないので親御さんにとってもありがたいですね。

「自分のペースで着実に勉強したい」というやる気のある中学生にオススメです。

14日間無料体験で授業見放題!

自分のペースでどんどん進められる!

目次

明石高専とは兵庫県明石市にある高等専門学校

明石高専は、名前の通り兵庫県明石市にあります。

正式名称は明石工業高等専門学校で、1962年に創設された12校の高専の一つでもあります。

JR魚住駅から徒歩6分の場所にあるので、通学しやすい位置にあります。

明石高専には、以下の4つの学科があります。

  • 機械工学科
  • 電気情報工学科
  • 都市システム工学科
  • 建築学科

明石高専の男女比

令和5年5月時点で各学科の本科生の在籍状況を見ると、男女比は約7.5:2.5(男子が7.5割)です。

全国の高専の男女比平均と同じくらいですね。

各学科の内訳を表にします。

学科区分1年2年3年4年5年
機械工学科3534423841190
61012625
4144434047215
電気情報工学科3232363535170
1111711646
4343434641216
都市システム工学科2928343239162
1512811450
4440424343212
建築学科2026231922110
222020201799
4246433939209
116120135124137632
5453364433220
170173171168170852
明石高専本科の在籍者数:令和5年5月1日時点

相変わらず機械と電気は女子が少ないですね。

明石高専がすごいと言われる3つの理由

明石高専がすごいと言われる3つの理由を紹介します。

明石高専がすごいと言われる3つの理由
  • 高専偏差値ランキングで毎年1位
  • 東大編入者が多数
  • 1年生から授業が本格的

高専偏差値ランキングで毎年1位

明石高専の偏差値は、全国の高専偏差値ランキングで毎年1位を獲得しています。

令和5年度(2023年度)高専(工業高等専門学校・商船高等専門学校)偏差値情報

偏差値は67~69で、徳山高専、久留米高専をおさえて堂々の1位です。

明石高専合格者の最低点(調査書の点数含む)と倍率を見てみましょう。

学科合格最低点
600点満点
倍率
機械工学科473.50.85
(34/40人)
電気情報工学科496.52.28
(91/40人)
都市システム工学科402.00.78
(31/40人)
建築学科447.51.35
(54/40人)
2024年(令和6年度)明石高専の学力試験合格者の最低点と倍率
※調査点は含まれておらず、英語・数学は150点満点

どの学科も学力試験では6割以上が必須で、電気情報工学科に関しては最低でも8割以上取れないと合格できないようです…

ちなみに2023年のデータも載せておきますが、あまり傾向は変わりませんね。

学科合格最低点
600点満点
倍率
機械工学科474.51.35
(54/40人)
電気情報工学科482.52.15
(86/40人)
都市システム工学科437.51.375
(55/40人)
建築学科450.01.45
(58/40人)
2023年(令和5年度)明石高専の学力試験合格者の最低点と倍率
※調査点は含まれておらず、英語・数学は150点満点

東大編入者が多数

明石高専は東大への編入者も多数輩出しています。

明石高専の学科進学(大学への編入学及び高専専攻科への入学)状況によれば、東京大学への編入者数は下表のようになっています。

大学名~令和2年度令和
3年度
令和
4年度
令和
5年度
東京大学845(5)6(7)3(3)
明石高専の学科進学(大学への編入学及び高専専攻科への入学)状況
東京大学のみ抜粋
数字は進学者数、( )は合格者数

明石高専では毎年のように数名が東京大学へ編入しています。

ゴリ

令和4年度は合格者数7名で実際に進学したのは6名だから、1名は東大合格したのに蹴ったっていうことなのかな…

そのほかにも京都大学や東京工業大学、東北大学など、有名な大学へ編入しています。

1年生から授業が本格的

明石高専では1年生から「アクティブラーニング」という高専での学び方を教わる授業があり、さらに2年生からは「Co+work(コ・プラスワーク)」という授業が始まります。

「Co+work(コ・プラスワーク)」では、2~4年生のすべての学生が対象でランダムにチームを編成します。

「誰かを幸せにするもの」や「SDGsの17の目標につながるもの」など、地域社会への貢献を目指す活動をしながら実践的なスキルを身につけます。

学年や学科を超えてチームを編成するので、いろんな人とコミュニケーションが取れて純粋に楽しそうですね。

ナレッジスターが運営するみんなの高専チャンネルでも、明石高専キャンパスツアーが紹介されています。

1年生の頃からバギーを分解・再組立したり、波や風を起こす機械で実験できたり、ハイレベルですね!

「塾に行かせたいけど月額3万円は高すぎる…何かいい方法はないの?」

中学講座なら、なんと月額2,178円で9科目の授業が見放題!

書籍を出すような人気講師の図解や画像を使ったわかりやすい映像授業が見れます。

スマホやタブレットで好きな時間に授業が見れるので、部活や生徒会、習い事で忙しい中学生にピッタリ。

塾のように送迎の必要がないので親御さんにとってもありがたいですね。

「自分のペースで着実に勉強したい」というやる気のある中学生にオススメです。

14日間無料体験で授業見放題!

自分のペースでどんどん進められる!

まとめ|やっぱ明石高専は最強だった

明石高専がすごいと言われる理由を紹介してきました。

明石高専がすごいと言われる3つの理由
  • 高専偏差値ランキングで毎年1位
  • 東大編入者が多数
  • 1年生から授業が本格的

ただ偏差値が高いだけでなく難関大学への編入者が多いことから、入学後も一生懸命勉強している様子がうかがえます。

また1年生から実践で使える本格的な授業があることも魅力的ですね。

高専を目指している人は、ぜひ明石高専も視野に入れてみてください。

国立高専の入試問題は全国統一です。過去問を入手して高専受験に向けて勉強しましょう!

高専は明石高専だけじゃない!

高専は明石高専だけではありません。

「どこでもいいから高専に入りたい!」という人は、明石高専以外の選択肢も持っておきましょう。

高専受験では、明石高専と久留米高専というように高専同士の併願受験はできません。

高専入試に落ちてしまうと2次募集をしているところを探すか、公立や私立高校に行くしかありません。

最悪の場合、高専をあきらめることに…。

機械や電気といった学科は、他の高専にもあるし教育カリキュラムはどの高専でもだいたい一緒です。

また社会に出てしまえばどこの高専出身だろうと、「高専卒」として扱われます。

「学校にこだわらない」「〇〇学科に行きたい」という人は、ほかの高専もチェックしておきましょう。

「塾に行かせたいけど月額3万円は高すぎる…何かいい方法はないの?」

中学講座なら、なんと月額2,178円で9科目の授業が見放題!

書籍を出すような人気講師の図解や画像を使ったわかりやすい映像授業が見れます。

スマホやタブレットで好きな時間に授業が見れるので、部活や生徒会、習い事で忙しい中学生にピッタリ。

塾のように送迎の必要がないので親御さんにとってもありがたいですね。

「自分のペースで着実に勉強したい」というやる気のある中学生にオススメです。

14日間無料体験で授業見放題!

自分のペースでどんどん進められる!

明石高専がすごい

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次