「高専って就職に強いって聞くけど、実際どんな企業に行けるの?」
そんな疑問を持つ在校生や保護者の方へ向けて、高専卒の就職先ランキングをわかりやすくまとめました!
高専生の就職率は毎年ほぼ100%!
就職先は誰もが知るような大手・人気企業ばかり!
この記事では、過去のデータや企業別の初任給情報も参考に、進路に悩む高専生のための就職先情報を紹介します。
就活ってどうやって進めたらいいの?
自分に合った企業なんて多すぎて選べない!
Lognavi(ログナビ)は、15万人の学生がインストールした超人気の就活アプリです。(もちろん高専生も無料で使える)
SPIさながらの「知的テスト」を受けると、偏差値が出て実力がわかる。(ほかの就活アプリには無い機能)
「性格テスト」は偉人タイプ診断だから、楽しく自己分析できる。
他にも「Webセミナー」「Web面談」「学生同士のオンラインチャット」など、豊富な機能が無料で使える!
アプリに登録して友達紹介するとアマギフ1,000円分がもらえたり、内定者に卒業旅行をプレゼントをしたり、いろんなキャンペーンをしています。
楽しく・お得に就活できるので、ぜひインストールしてチェックしてみてください。
\ 【登録無料】自分に合った企業が見つかる! /
15万人がインストールした人気の就活アプリ
国立高専生の進路はどうなってる?【令和6年度版】
国立高専生(本科)の進路は、就職にも進学にもめちゃくちゃ強い!
令和6年度の調査結果から、その実力を見てみましょう。
![]() | |
就職 | 58% |
進学(専攻科) | 15% |
進学(大学編入) | 25% |
その他 | 3% |

※1 令和7年5月1日現在
※2 出典:文部科学省・厚生労働省調査「大学等卒業者の就職状況調査(4月1日現在の抽出調査)
合計で58%の学生が就職を選択して、残りの40%ほどが進学しています。
就職率は、なんと…99.0%!
これだけ実績があるのは「高専という教育機関の信頼性の高さ」と「実践力の強さ」があってこそ。
まさに、高専生の進路は“最強レベル”ですね!
次は、実際にどんな企業が高専生を採用しているのか、人気の就職先ランキングを見ていきましょう!
国立高専生に人気の就職先ランキング【2018年版】
国立高専本科卒の学生がどんな企業に就職しているのか。
2018年に日経新聞社が発表した高専生の就職先ランキング(採用数順)をもとに、トップ10企業をご紹介します!
順位 | 企業名 | 採用数 (うち女性) | 前年 2017年 |
---|---|---|---|
1 | JR東海 | 80(9) | 72 |
2 | サントリー グループ | 66(18) | 60 |
3 | 花王 | 65(18) | 55 |
4 | 旭化成 | 60(7) | 52 |
5 | ダイキン工業 | 57(17) | 53 |
6 | 三菱電機ビル テクノサービス | 49(2) | 52 |
7 | 中部電力 | 48(6) | 43 |
7 | 関西電力 | 48(11) | 46 |
7 | JXTG エネルギー (ENEOS) | 48(6) | 46 |
10 | 東京ガス | 45(15) | 41 |
10 | メンバーズ | 45(10) | 31 |
高専に任せろ!2018
1位の「JR東海」は、前年に続き2年連続トップ。
2位の「サントリー」、3位の「花王」も高専生採用に積極的な企業です。
どの企業もCMでお馴染みの大手企業ばかりで、 「え、高専ってそんなところに就職できるの!?」と驚く方も多いかもしれません。
こうして見ると、高専生の進路は“隠れエリート”ともいえますね。
高専本科卒の主な就職先と初任給【2024年版まとめ】
独立行政法人国立高等専門学校機構による令和5年度の実績から、高専生に人気の企業と初任給を一覧で紹介します!
企業公式サイトへのリンク付きなので、「どんな仕事か気になる!」という方は気軽にチェックしてみてください。
初任給はあくまで目安です。高専本科卒(準学士)と専攻科卒(学士)では、基本的には給与が分かれます。
初任給は勤務地・職種・手当の有無などで変動あり。詳細は公式採用ページへ!
企業名 | 高専卒の初任給目安 | 採用情報 |
---|---|---|
旭化成株式会社 | 208,040円 | 採用情報 |
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本) | 232,364円 | 採用情報 |
三菱電機株式会社 | 269,000円 | 採用情報 |
中国電力ネットワーク株式会社 | 218,000円 | 採用情報 |
京セラ株式会社 | 241,000円 | 採用情報 |
ダイキン工業株式会社 | 260,000円 | 採用情報 |
国土交通省 | 240,840円 | 採用情報 |
関西電力株式会社 | 229,000円 | 採用情報 |
株式会社メンバーズ | 255,000円 | 採用情報 |
株式会社FIXER | 240,800円 | 採用情報 |
浜松ホトニクス株式会社 | 219,310円 | 採用情報 |
株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー | 290,200円 | 採用情報 |
富士電機株式会社 | 232,000円 | 採用情報 |
トーテックアメニティ株式会社 | 230,500円 | 採用情報 |
サントリープロダクツ株式会社 | 235,000円 | 採用情報 |
パナソニック株式会社 | 233,000円 | 採用情報 |
第一三共プロファーマ株式会社 | 267,000円 | 採用情報 |
東レ株式会社 | 216,790円 | 採用情報 |
ファナック株式会社 | 220,350円 | 採用情報 |
キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 217,000円 | 採用情報 |
これだけの有名企業が、毎年継続して高専卒を採用しており、初任給はどこも高水準です。
「高専生の実践力」「技術力」「人材としての信頼感」が企業に評価されている証なので、自信を持って就職活動を進めていきましょう!

ちなみに私は2013年度卒業でしたが、当時の初任給は180,000円くらいでした(ちゃんと給料あがっていますね~)
まとめ|高専生に選ばれる企業には理由がある
今回紹介した就職先ランキングからもわかる通り、毎年多くの高専生を採用している企業には、誰もが知る大手や注目の成長企業が並んでいます。
ただし、ランキングの上位だからといって、すべてが俗に言う「ホワイト企業」とは限りません。



働きやすさや職場の雰囲気は、人によって「合う・合わない」があるものです。
とはいえ、ここに掲載した企業は高専卒に人気があるのは事実。
高専卒という肩書きだけではなく、 「自分がどんな技術者になりたいか」も企業選びの大事な軸になります。
目先の条件だけでなく、将来どんなスキルを磨いて、どんな働き方をしたいのか。
そんな自分の未来像を少しずつ描いていくことで、きっと後悔のない進路選びにつながります。
これから就活を始める方は、まずは気になった企業のサイトを見て、 自分に合いそうな働き方や職種をイメージしてみてください。
進路に迷ったときは、「人気=安心材料のひとつ」として、この記事を活用してくださいね。
あなたの“好き”や“得意”を活かせる場所は、きっとあります。
就活ってどうやって進めたらいいの?
自分に合った企業なんて多すぎて選べない!
Lognavi(ログナビ)
SPIさながらの「知的テスト」を受けると、偏差値が出て実力がわかる。(ほかの就活アプリには無い機能)
「性格テスト」は偉人タイプ診断だから、楽しく自己分析できる。
他にも「Webセミナー」「Web面談」「学生同士のオンラインチャット」など、豊富な機能が無料で使える!
アプリに登録して友達紹介するとアマギフ1,000円分がもらえたり、内定者に卒業旅行をプレゼントをしたり、いろんなキャンペーンをしています。
楽しく・お得に就活できるので、ぜひインストールしてチェックしてみてください。
\ 【登録無料】自分に合った企業が見つかる! /
15万人がインストールした人気の就活アプリ