高専受験にオススメの過去問 詳しくはこちら

【2025年度版】高専偏差値ランキング全国58校|1位はやはり明石高専!

2025年度高専偏差値ランキング
  • URLをコピーしました!

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

全国にある高等専門学校(高専)は、国公私立をあわせて 全部で58校

中学卒業後に進学する人は、たった約1%という希少ルートなんです!

今回は、そんな高専の「偏差値ランキング最新版(2025年度)」をまとめました。

参考にしたサイトはこちら👇

みんなの高校情報
全国高専(高等専門学校)偏差値ランキング2025年

もちろん偏差値だけで学校の良し悪しは決められません。

でも、進路選びの目安としてはやっぱり気になるもの。

高専受験を考えている方は、ぜひチェックしてみてください!

「高専に行きたい…でも勉強法がわからない…」

全国で唯一の高専専門塾

2025年度の高専合格率は驚異の97.8%203名が合格!

なかでも注目は『高専模試』。
本番そっくりの演習で今の実力と合格可能性がデータでわかります。

今なら無料相談受付中!
高専入試だけでなく、進路・生活・部活・編入まで何でも質問OK。不安を抱える受験生&保護者の味方として、リアルなアドバイスが受けられます。

まずは気軽に相談してみてください!

\ 【無料相談受付中】全国どこでもオンラインで気軽に相談できます /

ナレッジスターのリアルな口コミを知りたい方はこちら

目次

【2025年度最新】全国高専偏差値ランキング58

2025年度最新の全国高専58校の偏差値ランキングを紹介します(2025年7月時点)

  • 私立「神山まるごと高等専門学校」の最新偏差値は現在未公表ですが、昨年は偏差値63でした。
    判明次第、追記いたします。
  • 同じ偏差値であっても、表では見やすさを優先して連番で記載しています。
    正確には「同一順位」とお考えください。

このランキングは、あくまでも進路選びの参考材料のひとつです。

順位高専名偏差値種類
1明石工業高等専門学校69-67国立
2久留米工業高等専門学校68-66国立
3徳山工業高等専門学校68国立
4群馬工業高等専門学校67国立
5奈良工業高等専門学校67国立
6熊本高等専門学校67国立
7大分工業高等専門学校67国立
8石川工業高等専門学校66国立
9岐阜工業高等専門学校66国立
10鈴鹿工業高等専門学校66国立
11北九州工業高等専門学校66国立
12佐世保工業高等専門学校66国立
13鹿児島工業高等専門学校66国立
14沼津工業高等専門学校65国立
15和歌山工業高等専門学校65国立
16八戸工業高等専門学校64国立
17仙台高等専門学校64国立
18福島工業高等専門学校64国立
19茨城工業高等専門学校64国立
20東京工業高等専門学校64国立
21長野工業高等専門学校64国立
22呉工業高等専門学校64国立
23大阪公立大学工業高等専門学校64公立
24神戸市立工業高等専門学校64公立
25函館工業高等専門学校64-63国立
26豊田工業高等専門学校64-63国立
27富山高等専門学校64-54国立
28苫小牧工業高等専門学校63国立
29木更津工業高等専門学校63国立
30有明工業高等専門学校63国立
31都城工業高等専門学校63国立
32小山工業高等専門学校62国立
33舞鶴工業高等専門学校62国立
34阿南工業高等専門学校62国立
35香川高等専門学校62国立
36釧路工業高等専門学校61国立
37旭川工業高等専門学校61国立
38福井工業高等専門学校61国立
39沖縄工業高等専門学校61国立
40新居浜工業高等専門学校61-60国立
41一関工業高等専門学校60国立
42秋田工業高等専門学校60国立
43松江工業高等専門学校60国立
44宇部工業高等専門学校60国立
45東京都産業技術高等専門学校60公立
46長岡工業高等専門学校59国立
47津山工業高等専門学校59国立
48高知工業高等専門学校59国立
49鶴岡工業高等専門学校58国立
50米子工業高等専門学校58国立
51大島商船高等専門学校56-55国立
52近畿大学工業高等専門学校56-47私立
53広島商船高等専門学校53国立
54弓削商船高等専門学校51国立
55サレジオ工業高等専門学校51私立
56鳥羽商船高等専門学校50-49国立
57国際高等専門学校47私立
58神山まるごと高等専門学校
(2024年は63)
私立
【2025年度】高専偏差値ランキング

\ 【高専合格率97.8%無料相談受付中

合格率97.8%の理由、聞いてみませんか?

【参考】2024年度版・全国高専偏差値ランキング

参考として 2024年度の偏差値ランキング も掲載しておきます。

前年と比べてどの高専がランクアップ・ダウンしているのかが見えてくるはずです。

2025年版との違いを確認しながら、志望校選びに役立ててください。

※偏差値は「みんなの高校情報」などを参考にしています。
偏差値帯の幅があるのは、学科ごとに偏差値が異なるためです。

順位高専名偏差値種類
1明石工業高等専門学校69~67国立
2徳山工業高等専門学校68国立
3久留米工業高等専門学校68国立
4群馬工業高等専門学校67国立
5奈良工業高等専門学校67国立
6佐世保工業高等専門学校67国立
7熊本高等専門学校67~62国立
8大分工業高等専門学校67国立
9石川工業高等専門学校66国立
10岐阜工業高等専門学校66国立
11鈴鹿工業高等専門学校66国立
12北九州工業高等専門学校66国立
13鹿児島工業高等専門学校66国立
14長野工業高等専門学校65国立
15沼津工業高等専門学校65国立
16和歌山工業高等専門学校65国立
17八戸工業高等専門学校65~64国立
18東京工業高等専門学校65~64国立
19神戸市立工業高等専門学校65~62公立
20苫小牧工業高等専門学校64国立
21仙台高等専門学校64国立
22福島工業高等専門学校64国立
23茨城工業高等専門学校64国立
24大阪公立大学工業高等専門学校64公立
25呉工業高等専門学校64国立
26有明工業高等専門学校64国立
27函館工業高等専門学校64~63国立
28豊田工業高等専門学校64~63国立
29富山高等専門学校64~54国立
30釧路工業高等専門学校63国立
31木更津工業高等専門学校63国立
32神山まるごと高等専門学校63私立
33都城工業高等専門学校63国立
34旭川工業高等専門学校62国立
35小山工業高等専門学校62国立
36福井工業高等専門学校62国立
37阿南工業高等専門学校62国立
38香川高等専門学校62国立
39舞鶴工業高等専門学校62~61国立
40新居浜工業高等専門学校61国立
41沖縄工業高等専門学校61国立
42一関工業高等専門学校60国立
43秋田工業高等専門学校60国立
44東京都産業技術高等専門学校60公立
45松江工業高等専門学校60国立
46宇部工業高等専門学校60国立
47長岡工業高等専門学校59国立
48津山工業高等専門学校59国立
49高知工業高等専門学校59国立
50鶴岡工業高等専門学校58国立
51米子工業高等専門学校58国立
52近畿大学工業高等専門学校56~47私立
53大島商船高等専門学校55国立
54広島商船高等専門学校52国立
55サレジオ工業高等専門学校51私立
56弓削商船高等専門学校51国立
57鳥羽商船高等専門学校50国立
58国際高等専門学校48私立
【2024年度】高専偏差値ランキング

まとめ|高専御三家は不動

2025年度最新版の高専偏差値ランキングをご紹介してきました。

栄えある1位は今年も「明石高専

さらに「久留米高専」「徳山高専」と続き、トップ3の顔ぶれは昨年度から変わっていません。

まさに“高専御三家”としての安定感が際立っています。

その他の順位は、若干の入れ替わりがあったものの、大きな変動は少なめでした。

とはいえ── 高専を卒業すれば、学校名や偏差値よりも、「何を学んで、どう活かしたか」が社会で評価される時代です。

ゴリ

社会に出れば、みんな高専卒扱い。どこの高専かなんて気にされません。(いい意味でも悪い意味でも…)

だからこそ、受験の段階では「偏差値を参考にしつつ、学びの中身や環境」も重視して選ぶことが大切。

今回のランキングが、あなたの進路選びのヒントになれば嬉しいです。

「高専に行きたい…でも勉強法がわからない…」

全国で唯一の高専専門塾

2025年度の高専合格率は驚異の97.8%203名が合格!

なかでも注目は『高専模試』。
本番そっくりの演習で今の実力と合格可能性がデータでわかります。

今なら無料相談受付中!
高専入試だけでなく、進路・生活・部活・編入まで何でも質問OK。不安を抱える受験生&保護者の味方として、リアルなアドバイスが受けられます。

まずは気軽に相談してみてください!

\ 【無料相談受付中】全国どこでもオンラインで気軽に相談できます /

ナレッジスターのリアルな口コミを知りたい方はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次